今回は一人暮らしの生活を充実させるために私が買って本当に良かったと思っているものを紹介します。
一人暮らしをしていく上で正直必要ではないが、持っているととQOLが上がるかもしれません。
食洗器
食器を手洗いたくない。流しに食器がたまってしまった。食器洗いやる気にならない。そんなことに悩まされいていた時に買ったのが食洗器!
洗剤入れて食器入れて水を入れてスイッチを押すだけで食器を洗ってくれる。心強い味方です。
また、食洗器を使うと洗い物にかかる水も節水できるらしいです。
食洗器購入時に重視したポイント
私が買った食洗器はこちら↓↓↓
私はこちらをAmazonで購入しました。
購入時に重視したポイントは以下の通りです
- 価格
- サイズ
- 工事が不要なタンク式であること
- タンクが下に配置されていること
食洗器から排水が出るため、流しの近くに食洗器を配置する必要があります。
私の場合、流しの横の冷蔵庫の上に置くことにしました。まずは冷蔵庫の上におけるサイズで選びました。
給水方法がは道から直接給水するタイプだと工事が必要になってしまうので、工事の必要がない手で給水するタンク式にしました。
また、冷蔵庫の上に食洗機を置くと、タンクが上部にあるタイプでは給水の位置が高くなり、給水が大変になると思いました。そこで、タンクが下部に配置されており、下から給水できるタイプを選びました。
実際に使ってみて
私は食器洗いが本当に嫌いだったので、とても楽になりました。
かごに食器を並べて食洗器に入れて、洗剤入れて、給水して、スイッチを押すだけで食器がきれいになります!感動しました。
普段使っていて気になる汚れが残っていたことはほとんどないので、洗浄力は問題ないと思います。
付属していた給水する用の容器が2Lで、タンクをいっぱいにするには何度か入れなければならないのがめんどくさいです。
そこで、私はホームセンターでホースを買ってきて、給水の時は流しの蛇口の先にホースを取り付けてホースで給水しています。
電動昇降デスク
電動昇降デスクがあると机での勉強や作業がはかどります。
高さ調節が可能な椅子は一般的ですが、机も高さを調節できると、椅子と合わせて自分の気分や体調に応じた快適なデスクワークが可能になります。
購入時に重視したポイント
私は2022年にAmazonで購入したのはこの電動昇降デスクなのですが、現在在庫切れになっているようです。
購入時に重視したポイントは以下の通りです
- 価格
- サイズ
- 電動で高さが変えられること
- 立って作業ができる高さになること
サイズは自分の部屋が狭くならない範囲で作業スペースが十分とれる広さのものを選びました。
電動昇降デスクと言っているので当然のことですが、高さ調節はボタンを押すだけで電動でできるものにしました。手動の昇降デスクも存在しますが、電動のほうが高さ調節が簡単だと思いました。
また、私にとって立って作業ができる高さまで上げられることも重要でした。立って作業をすることで気分転換にもなり、勉強や作業に集中できます。
実際に使ってみて
サイズや高さは完璧でした。
また電動で高さ調節するのもスムーズでいい感じです。
一つだけ気になることがあるとすれば、デスクの天板がよくある木目のあるもので、直接紙をおいて文字を書くと少し気になります。パソコンでの作業や、ノートに文字を書く場合などはあまり関係ないですが、裏紙とかでメモなど書くときに少しだけ気になります。買うときのポイントに天板がつるつるのタイプであることも入れておけばよかったと思いました。
ほんの少しだけ気になるところはありますが大したことではないので、快適なデスクワークをすることができ、とても満足しています。
まとめ
私は食洗器と電動昇降デスクを買ったことで一人暮らしのQOLが上がました。
私の購入時に重視したポイントや実際に使ってみた感想が参考になれば幸いです。
コメント